1999年私が高校3年生だったころ 毎日をつまらなく過ごしていました。 とにかく早く家を出て一人で暮らしたいと中学生の頃から思っていましたが、それがピークになったのがこの頃だったと思います。 学校には行っていたけれど、特…
月別: 2019年11月
学校は退屈である 学校の勉強ができてしまう人は残念ながら疑問を抱かないことが多いのですが、そうでない人は高校の退屈な授業を受けながら『本当にこんなことやって意味あるの?』という疑問が浮かんでしまうものではないでしょう。 …
日本社会は未経験者に優しい世界でも書きましたが、文系学部を卒業してアメリカの理系大学院に進学するのはかなり難しいと思われます。 学部でのアメリカ留学はコスパ最悪でも書いたように、アメリカの大学は学費がとても高いですが、も…
1996年、中学3年生だったころ 幼稚園から高校までを振り返って、学校に行くのが好きだった記憶はありません。 別に嫌いだったわけでもないですが、学校に行かないという選択肢の存在に気づいていなかったのでただ行っていた感じで…
圧倒的に世界は不平等だが日本に生まれたならチャンスはゼロじゃない いろいろな国を旅行して思うのは、世界には貧しい子供たちがたくさんいるけれど、貧しいから不幸なわけではないということです。 ただ彼(女)たちがその境遇を自力…
BerkeleyのMechanical Engineeringの募集要項を見る限り、まず過去に卒業した学校のすべての成績表を提出しなければならないみたいですね。 We require you to upload, in …
学校も会社も家族も嫌なら辞めていい 家族仲が良かったり、「尊敬できる人は両親です」と心から言えるような方は、とても幸せな家庭環境に育っています。 そのような人には想像できないと思いますが、ハズレの家族も世の中には少なくあ…
『やりたいことがない』はとても幸せ 現状にとても満足しているという事だと思います。 家族の仲が良い家庭で育てば生まれた家を出る必要がありません。 生まれた家を出る必要がなければ、生きるのに必要な支出はせいぜい月に数万円で…
うろ覚えなのですが、確か最初に$3000をトラベラーズチェックで持って行って、すぐにその後足りなくなって$5000を送金してもらったので、合計で初期費用は$8000だったと思います。 現地に到着して家を借りるとなると、デ…
『本が好き!』ってなんですか? 私が書いてのではないものを勝手に書いたと思い込んで、意味不明な投稿をしてくるのはやめた方がいいと思います。 せっかくなので当時本が出版された当時に書いた書評を少し加筆して先日アップロードし…