
数日前から郵便局やスーパーでは店員と客との間に透明のビニールシートが設置されるようになった。
3週間前に悲痛な世界状況と平和な日本という記事を書いた。
日本だけはなぜか本当に大丈夫かもしれないと思っていたが、日本の死者数も指数関数的な伸びを見せ始めたので、それなりの数の死者が出てしまうかもしれない。
数日前から郵便局やスーパーでは店員と客との間に透明のビニールシートが設置されるようになった。
3週間前に悲痛な世界状況と平和な日本という記事を書いた。
日本だけはなぜか本当に大丈夫かもしれないと思っていたが、日本の死者数も指数関数的な伸びを見せ始めたので、それなりの数の死者が出てしまうかもしれない。 続きを読む
アメリカから戻ってきて2週間がたった。
今のところ特に健康に何もないのでよかった。
シアトルにパートナーを訪ねに行った1月の中旬では、まさか自分が日本に戻るころにはこんなことになるとは思わなかった。 続きを読む
2017年末から過去2年以上にわたって、SPYというS&P500に連動するETFを持ちながらカバードコールで資産運用をしていた。
投資には正直全く興味がわかないが、銀行に預けているだけなのは単純に損であるという理由でそのようなシンプルな方法を取っていた。
ずっとこのままやっていけばいいと思っていたが、今回のコロナウイルスの騒ぎでの株価の下落は普通ではなかったので、S&P500が3000ドルを切ったときにすべてポジションを解消した。 続きを読む
今回のウイルス騒動の副次的な効果として、社会が多様であることが強く認識できたことがある。
この期に及んで巣鴨の縁日に人が集まっている様子を見ると、こういう人たちは基本的にどうしようもないのだと思う。
学問のすゝめが出版されたのは150年前だが問題は解決していない。 続きを読む
室内で集団で集まるのは避けましょうというナレーションをバックに、議員や役人がマスクをせずに密集して集う国会の委員会のいつものシーンがテレビに映っていた。
1週間前のニュースの話だ。
今日は議員みながマスクを着け、国会に臨んでいる様子がテレビに映されていた。 続きを読む
COVID-19への対策の概念を読んだ。
不要不急の外出自粛が求められているのは、自分が感染するのを防ぐためというよりは、自分が感染源になるのを避けるためということが分かった。
COVID-19のクラスター源になり感染を社会に広げるのは感染者のごく一部であるが、軽症や無症状の感染者もそのごく一部のクラスター源になりうるのが厄介だ。 続きを読む